コロナを5類に見直しでいつから何が変わる?制限・医療

スポンサーリンク

岸田総理は、新型コロナウィルスの感染法上の分類を2類から5類へ引き下げの方針を固めたことです。

この記事では、制限や医療など具体的に何がかわるのか、いつから変わるのかを確認いたします。

スポンサーリンク
目次

コロナが5類見直しで何が変わる?制限・医療

岸田総理は、新型コロナウィルスの感染法上の分類を2類から5類へ引き下げの方針を固めたことです。

分類主な感染症
1類エブラ出血熱、ペスト
2類SARS、結核、新型インフルエンザ、新型コロナ
3類コレラ、細菌性赤痢
4類デング熱、日本脳炎
5類風疹、季節性インフルエンザ
主な感染症の現在の分類

2類から5類への引き下げで変わるのは、おおきく以下の3つです。

医療費、ワクチン接種が、全額公費だったものが、自己負担になる。

 但し、公費負担は当面継続する方針とのことです。

緊急事態宣言などの行動制限が、できなくなる。

患者の受け入れは、発熱外来など限定されていたものが、一般の医療機関でもできるようになる。

そして、5類への引き下げとか関係ありませんが、マスク着用についても以下の変更を実施する意向とのことです。

室内外問わずマスクの着用は、個人の判断に委ねる。

コロナ5類に対する世間の声

5類引き下げについて、世間の声はどうなんでしょうか?

引き下げることへの不安を持つ人も少なくないようですね。

コロナが5類見直しはいつから?

コロナ5類への変更ですが、2023年1月に政府で協議し、

2023年5月8日のGW明けに移行する方針を決定いたしました。

そして、移行の1ヶ月前に最終的に判断するとのことです。

スポンサーリンク

関連記事はこちら

あわせて読みたい
【めざましテレビ】気になるワードまとめ[2023年1月] めざましテレビの”生田、井上の気になるワード”をまとめてみました。 [2023年1月] 【[2023/1/31]気になるワード:週後半“再び寒波”警戒 厳しい寒さ&大雪のおそれ】 最...

まとめ

この記事では「コロナを5類に見直しでいつから何が変わる?制限・医療」をご紹介しました。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私は東北在住で、金融系の会社に勤務する傍ら、本サイトの運営をしております。
本サイトでは、普段何気に気になっているエンタメ情報などを皆さんにお伝えいたします。
皆さんに楽しんでいただけるように努めますのでよろしくお願いいたします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次